キチョウのさなぎ(2006年10月6日)![]()
道ばたで、やたらに「キチョウ」が飛んでいる一画がありました。
ふわふわと黄色がよく目立ちます。写真はその内の2頭です。 |
![]()
「キチョウ」が去ったその場所に・・・、何かが付いていました。
枯れ草かな?と思ったのですが、例によって近眼の目を近づけてみましたら・・・、 |
![]()
一つは枯れ草、そしてもう一つは「さなぎ」のようです。ただし、抜け殻みたいです。
どうやらこの場所で「キチョウ」は羽化した模様です。 「キチョウ」の食草は・・・、 ネムノキ、ハギ、ニセアカシアなど、 そしてマメ科の草などにも・・・、とあります。 「さなぎ」の付いていた草は、葉っぱが「コマツナギ?」に似ていますが・・違うようにも思えます。たぶんマメ科でしょうが、 はて?、何でしょうね。 来年になって花が咲いていたらもう一度見に来てみましょう。そうしましょう。(笑) |
![]()
すぐ隣のこちらには・・・・、
なんとまぁ〜、4個の「さなぎ」がぶら下がっていました。 この道は車も通る舗装道です。こんなところでも虫たちの営みがあることに感動ですね!!。(^^) |
![]() |