白いホトトギス(2006年10月4日)

ホトトギス
「ホトトギス」が咲いていました。

白地に紫色の斑点がきれいですね。
ホトトギス
その斑紋が野鳥のホトトギスの胸の模様に似るところから「ホトトギス」の名前の由来となりました。

いつも思うのですが、名前の付け方・・って、単純で、ある意味、好い加減ですね。(笑)
でも(野鳥の)ホトトギスの胸模様を知っていた・・からこそ命名した、と思うとなにやら意味深いかも?とも思えます。
白いホトトギス
その特徴である斑点がない・・
「白いホトトギス」
が咲いていました。

色素の抜けた純白のものを
「シロホトトギス」と・・、
言うとか言わないとか・・、
「白楽天」と・・、
呼ばれているとかいないとか・・、
は、どうでも良いですが、これはこれでまた趣もありますね。(^^)