エゴマと虫とスズメバチ(2006年9月25日)![]()
里山の畑にシソに似た花が咲いていました。
その花に虫たちがいっぱいやって来ていましたので、畑の主に何の花か聞いてみましたら「エゴマ」とのことでした。 「エゴマ」は、ゴマとおなじようにすりつぶして食べるそうで調理法も似ていて、しかも、名前もゴマと付いていますが、シソの仲間なんだそうです。 |
![]()
その「エゴマ」の花には、虫たちがやってきます。
まず「スジグロシロチョウ」・・・・。 |
![]()
「ベニシジミ」や・・・。
|
![]()
「スジボソヤマキチョウ」や・・・。
|
![]()
「トンボ」や・・・。
|
![]()
「アブ」や「ハチ」も・・・。
|
![]()
そして、「エゴマ」の葉に隠れて「カマキリ」が・・・・
例によって虫たちを狙っています。 |
![]()
さらに、「スズメバチ」もやって来て「エゴマ」の回りを飛びまわっています。
「スズメバチ」も獲物を探しているのでしょうか。 同じハンターでも「カマキリ」は静、「スズメバチ」は動ですね。「スズメバチ」が飛ぶと虫たちが、わんわんと騒ぎます。 |
![]()
「エゴマ」の花園にも「スズメバチ」が現れてなにやら不穏な空気が・・・
何かが起きそう・・・ですね。(続く) |
![]() |