シャチホコガの幼虫(2006年9月7日)

シャチホコガの幼虫
今年の7月の豪雨で犀川も暴れました。その被害状況を確認に行きました。暴れた・・といっても、本来、川は蛇行しながら流れる もので、川にとっては蛇行できる幅がないと窮屈なものでしょうね、きっと。おっとっと、脱線してしまいました。

その犀川の河原の林を歩いていましたら、草に付いている枯れ葉のようなものを見つけました。行き過ぎかけましたが、動いていま すので戻りました。 ややや、これは・・、もしかして・・、なんと・・、あれ・・です、あれ・・。
そうそう「シャチホコガ」の幼虫・・ではないでしょうか。
シャチホコガの幼虫
奇妙な形をしたこの怪獣・・、よ〜く眺めると草の葉を食べていました。
ふむ、ふむ、それにしても奇怪な形です。奇怪な姿はしていますが、動いているのでまさしく「生き物」であり、かわいらしく さえもありました。(笑)
シャチホコガの幼虫
正面からも撮ってみましたが、草の葉を食べているところが分かるでしょうか。
写真が見づらくて、どこが顔やら頭やら・・、撮影の技術はありませんので、見る方の想像力で考えてくださいね。(笑)
シャチホコガの幼虫
同じく、すぐ傍の草には茶色系の「幼虫」もいました。

この付近だけで、合わせて3匹の幼虫がいました。道ばたの予期せぬ遭遇・・、これがあるから楽しいですね。(^^)