アサギマダラ(2006年8月30日)![]()
林道の一画に「オトコエシ」の群生がありました。
ハチやハナムグリ、アカハナカミキリ、ダイミョウセセリがたかっていましたが、その中に一頭の「アサギマダラ」がいました。 「アサギマダラ」はきれいな蝶ですね。しかも、大きくて見栄えのする蝶です。翅(はね)も意外と頑丈です。 |
![]()
「アサギマダラ」は、上空を飛んでいて、好きな花を見つけるとスーっと降りてくるそうです。
良くヒヨドリバナ系の花に吸蜜に来ますが、「オトコエシ」もその中の一つなのでしょう。
そしてまた、長距離の渡りをすることでも知られています。秋にはふわふわと風に乗るように上空を渡る姿を見ることが出来ます。 詳しいことは「アサギマダラの渡り」を見てくださいね。 |
![]()
翅を開いたところです。
後翅(こうし)に黒斑模様がありませんので雌の「アサギマダラ」でした。 |
![]() |