ヤイトバナとセミの抜け殻2(2006年8月9日)

ヤイトバナ
一般的には「ヘクソカズラ」と言います。草全体が臭いせい・・だと言うのですが、それにしてもねぇ〜。他につけようがなかった のでしょうか。あんまりかわいそう・・なので、別名の「ヤイトバナ」にしておきました。こちらの命名の由来は、花の中央が赤い ので、お灸に似ているから・・ということです。
どちらも、人間の勝手な命名?・・とは思いますが「ヤイトバナ」の方が、まだ、まし・・のような気がします。
ヤイトバナとセミの抜け殻
その「ヘクソガズラ」じゃぁ〜なかった「ヤイトバナ」に、ふと見るとセミの抜け殻がありました。
こんなところまで這い上がったのでしょうか。細い蔓なので登りづらかった・・かと思います。それに・・ふと思ったのですが、 臭くはなかったのでしょうか。(笑)
ということで・・、匂いを嗅いでみました。(爆)
臭くはありませんでした。花はほんのりと薄〜い香水のような匂いがしましたし、葉も嗅いでみましたが、それほど臭くはなかったです。 葉っぱを揉んでからも嗅いでみましたが、青臭い匂いはするものの、臭い・・というほどのものではありませんでした、???。 私の鼻がおかしいのでしょうか。(笑)