ザトウムシ〜メクラグモ(2006年8月7日)![]()
いつも薄暗いところで目にします。神社の縁の下、繁った林縁などで、のそのそと歩いています。見つけたら一応写真を
撮るのですが、暗い場所の為でしょう、いつもブレた失敗写真ばかりです。
散歩道で休憩所となっているいつものお堂があります。そこにザトウムシがいます。休みながら彼らの行動をジッと見ていますと、 のそりのそりと歩く姿はユニークで、某映画のロボットを連想してしまいます。ですが、ほんとは逆なんでしょうね。この虫の 歩く姿からロボットが生まれたのでしょう。 手探りで歩くその姿から「メクラグモ」と付けられましたが、「メクラ」という差別用語の回避から「ザトウムシ」となったようです。 その「ザトウムシ」をめずらしく明るい場所で見つけました。葉っぱの影になってはいますが、陽に当たっています。しかもジッとしていましたので、 これはチャンスでしたね。当然、シャッターを押しました。(^^) |
![]()
UPにしました。目は二つ。ですのでクモの仲間よりはダニの仲間なんだそうですね。
ま、いすれにしろ、ユニークな生き物です。 写真は「ナミザトウムシ」と思われます。 |
![]() |