アメリカオニアザミとモンキチョウ(2006年8月2日)

アメリカオニアザミ
アザミに似たような見慣れぬ花が咲いていました。畑地といっても今は荒れていますが、その土地の道ばたに 咲いていました。数年前には、老夫婦がこの畑を耕していました。この畑でとれたかぼちゃを頂きましたが、ホクホクとして そのおいしかった・・こと。 今では、おじいさんは亡くなり、おばあさんは足が不自由で耕すことが出来なくなり、主がいなくなって荒れています。最近、 こうした遊休地が多くなりました。減反の田んぼ・・、後継者のいなくなった畑・・、さびしいですね。
アメリカオニアザミ
さて、このアザミに似た花の名は「アメリカオニアザミ」。花の下には大きなこぶがあって、棘も大きいのが出ています。 触ってみましたら硬くて頑丈でした。名前にアメリカと付くくらいですから、外来種です。 日本には「オニアザミ」がありますが、はるかに強そうですね。
アメリカオニアザミ
その強そうで頑丈な花に「モンキチョウ」が来ていました。
こちらはオスです。
アメリカオニアザミ
そして、「モンキチョウ」のメスもおりました。